潮風に秋の味           

 

糸のこちら側に人、あちら側に魚のいる関係、これが釣りだ。釣り針を避けて餌だけをかすめ取ろうとする魚。そうはさせじと糸の端を握りしめる釣り人。魚と釣り人との間に緊張がある。

 

「もうとっくの昔に餌をかすめ食ったのに、おっさんまだ糸の端を握っとる」と魚。

「こんなにうまそうな餌を食わんとは、何が不満なんや。いや、ひょっとしたら、食い逃げされたかな?」と釣り人。

 

魚信がないと釣り人はイライラする。仕掛けを引き上げ、餌の付き具合を確かめる。釣りの時間は短く感じる。

残り少ないのは、釣りの時間と財布の中身。あぁコリャコリャ。   

 

潮風に秋の味。飯蛸(イイダコ)が釣れ始めた。イイダコは蛸テンヤ(ラッキョ型疑似針)で釣る。タコの手は八本。だが、西欧のタコは手ではなく足が八本だと聞く。手なのか足なのか。タコに確かめると

「ハイ、手足に使かっとります」。

 

イイダコの特徴は両(ほお)のホクロ。身体はマダコに比べだいぶ小さい。夜行性だ。夜明け前に沖へ出て朝日を浴びながら釣る。真っ昼間でも釣れなくはないが釣果は落ちる。日中、タコは昼寝をする。そこを引き上げて捕らえるのが蛸壺漁(たこつぼりょう)。壺は新しい方が寝心地が良いらしい。多くの壺を数珠(じゅず)につないで沈める。 

 

明石名物タコ焼き(現地では玉子焼きという)のこと。

独特の片ずらしのあげ板にのった二十粒ほどが一人前。各店ダシ汁に工夫(くふう)あって五百円前後。熱々のままダシ汁につけて食うが店により粒に大小がある。汁はおおむねコブダシ。お代わりあり。高級店のダシ汁はダシ汁椀とは別に、陶器トックリに入っていて、勝手に好きなだけ継ぎ足す仕組(しく)み。 

種にタコ足(手?)が入っている。

「これ何蛸?」と聞くまでもない。とれとれの明石蛸。